コラボフローでGoogle OAuth認証を利用するための設定手順について説明します。
ここでは、Google Workspaceで必要な設定について記載します。
本記事の設定手順について
本記事に掲載されている内容は、記事公開時点のGoogle社のサイト情報をもとに作成された内容となりますので、Google社の都合により設定手順が変更になる可能性があります。
また本記事の設定手順はGoogle社のサービスに関するものとなりますので、サポートでの回答はできかねます。
Google Workspaceの設定に関するお問い合わせは、Google社へお問い合わせください。
1. Google Cloud プロジェクトの新規作成
- Google Cloud Platformに管理者権限のあるユーザーでログインします。
- 画面上部の検索欄に「プロジェクト」と入力し、表示された候補から「プロジェクトを作成」をクリックします。
- 「リソースを選択」ダイアログで、[新しいプロジェクト] をクリックします。
- 新しいプロジェクト画面で、プロジェクトの情報を設定し、[作成] をクリックします。
2. Gmail APIの有効化
- 画面上部のプロジェクトのプルダウンから、作成したプロジェクトを選択します。
- ナビゲーションメニューから、「APIとサービス」をクリックします。
- 画面上部の「+APIとサービスを有効にする」をクリックします。
- 検索欄に「gmail」と入力し、表示された候補から「gmail api」をクリックします。
- 検索結果から、「Gmail API」をクリックします。
- [有効にする] をクリックします。
3. サービスアカウントの作成
コラボフローからGmailでメールを送信するために、サービスアカウントを作成します。
- ナビゲーションメニューから、APIとサービス>有効なAPIとサービスをクリックします。
- APIとサービスの一覧から「Gmail API」をクリックします。
- [認証情報を作成] をクリックします。
- 以下内容で設定をおこない [次へ] をクリックします。
- APIを選択:Gmail API
- アクセスするデータの種類:アプリケーションデータ
- 「サービスアカウント名」「サービスアカウントID」「サービスアカウントの説明」に任意の値を設定し、[作成して続行] をクリックします。
- 「ロールを選択」から「オーナー」を選択し、 [続行] をクリックします。
- 社内のセキュリティに合わせて「サービス アカウント ユーザーロール」「サービス アカウント管理者ロール」を設定し、「完了」をクリックします。
4. 認証情報の鍵を作成
- APIとサービスのメニューから「認証情報」をクリックします。
- サービス アカウント一覧から、作成したサービスアカウントのメールアドレスをクリックします。
- 上部メニューから「キー」をクリックします。
- [鍵を追加] をクリックし、「新しい鍵を作成する」をクリックします。
- キーのタイプで「JSON」を選択し、[作成] をクリックします。
※作成が完了すると、秘密鍵のJSONファイルがダウンロードされます。
このJSONファイルはコラボフローの設定で使用します。
5. ドメイン全体の委任の設定
- 上部メニューから「詳細」をクリックします。
- サービス アカウント一覧から、作成したサービスアカウントのメールアドレスをクリックします。
- 一意のIDの値をコピーし、メモ帳等で控えます。
- 「詳細設定」をクリックし、展開します。
- 「GOOGLE WORKSPACE 管理コンソールを表示」をクリックします。
- メインメニューからセキュリティ>アクセスとデータ管理>APIの制御をクリックします。
- ドメイン全体の委任から「ドメイン全体の委任を管理」をクリックします。
- 「新しく追加」をクリックします。
- 「新しいクライアントIDを追加」ダイアログにて、以下設定をおこない、「承認」をクリックします。
- クライアントID:{手順3で控えた一意のID}
- OAuthスコープ:
https://mail.google.com/
コメント
0件のコメント
記事コメントは受け付けていません。