判定者に設定されたユーザーが長期不在になる場合は、
「代行判定設定」や「強制代行判定設定」をおこない、代行の判定者を設定して判定を進めることができます。
代行判定設定
出張や休職などで一定期間判定できないことが事前にわかっている場合、
判定者自身が、自分の代わりに判定をおこなう「代行判定者」を指定できます。
代行判定設定後に届いた判定必要な申請書のみ対象となります。
代行判定設定時点で、既に当該段階の判定者に届いている申請書については、対象になりません。
設定手順
- ログインユーザー名の▼からドロップダウンを表示します。
- [代行判定設定] をクリックします。
- [代行判定者選択] をクリックし、判定を代行するユーザーを選択します。
- 代行判定を依頼する期間を指定します。
- [代行判定を依頼する] をクリックします。
強制代行判定設定
判定者が既に長期不在になっている場合は、管理者が強制的に代行判定を設定できます。
依頼期間の開始日以降に、依頼元ユーザーに届く判定必要な申請書は、
依頼先ユーザーでも判定ができるようになります。
既に届いている申請書も含め、代行判定の対象となります。
設定手順
- ログインユーザー名の▼からドロップダウンを表示します。
- [強制代行判定設定] をクリックします。
- [依頼元ユーザー] をクリックし、判定の依頼元ユーザーを選択します。
- [依頼先ユーザー] をクリックし、判定を代行するユーザーを選択します。
- 代行判定を依頼する期間を指定します。
- [設定する] をクリックします。
補足
代行判定者が承認した場合でも、本来の判定者の印影になります。
代行判定者や依頼元ユーザーに届いた申請書は、依頼期間を過ぎた後も代行判定者や依頼元ユーザーにて判定できます。
代行判定者に届いた申請書は、 [代行設定を解除する] で設定を解除した後も判定必要フォルダに表示され、代行判定をおこなうことができます。
強制代行判定設定の設定済み代行判定一覧から、代行判定設定や強制代行設定を削除すると、代行判定者や依頼先ユーザーに届いていた申請書は判定必要フォルダから非表示となり、代行判定をできなくなります。
注意点
強制代行判定設定は、システム管理者、設定権限が付与されているユーザーのみ利用することが可能です。
申請書のステータスが「保存」の場合、代行判定はできません。
コメント
0件のコメント
記事コメントは受け付けていません。