グループ情報を予めCSVで用意しておくことで、グループの登録、編集、削除を一括で処理する事ができます。
※バージョン2.9.0にて操作画面やCSVフォーマットを変更しました。
バージョン2.9.0以降をご利用の場合は以下のガイドを参照ください。
・CSVアップロード
・CSVダウンロード
グループ登録・グループ編集
「グループ登録・グループ編集」では、事前に作成した指定形式のCSVファイルを使って、グループ情報の一括登録・及び編集を行なうことができます。
CSV並び順指定 |
CSVデータの並び順を指定します。取り込みの必要がないデータは「0」もしくは何も入力しないで下さい
登録の注意点 編集の注意点 |
---|---|
対象CSVファイル | 対象となるCSVファイルを選択します。「参照..」クリックで、お使いの端末のファイルを選択する事ができます。 |
最初の行をスキップ | 先頭行には項目名が設定されているとみなし、2行目のデータから処理を行います。 |
エラー行をスキップ | エラー項目のある行はスキップし、正常なデータのみを登録します。 |
CSVアップロード | クリックで、グループ情報の一括登録(編集)を行ないます。 |
グループCSVファイル項目解説
グループCSVは次の形式で作成してください。
項目名 | サイズ | 必須 | 備考 |
---|---|---|---|
グループコード | 20 | ◯ | |
親グループコード | 20 | ||
グループ名 | 50 | ◯ | 登録時のみ必須 |
グループの説明 | 255 | ||
同一階層での並び順 | - | 数値を指定 |
CSVファイル作成時には、下記の点に注意する必要があります。
- 各レコードの終わりは必ず改行して下さい。
- CSVファイルのフィールドは、必ずカンマで区切って下さい。
- 各データの内容にはカンマを使用しないで下さい。カンマを使用した場合、データは正常に登録されません。
- グループの編集を行う際は、編集対象のグループのみではなく、登録済みの全グループを指定して下さい。
グループ削除
「グループ削除」から、グループ情報の一括削除を行なうことができます。グループ情報の一括削除を行なうには、事前に削除するグループIDのみを指定したCSVファイルが必要です。一括削除の手順は、登録・編集時と変わりません。
ダウンロード
「ダウンロード」ボタンをクリックする事で、グループ情報のCSVダウンロードを行なうことができます。ダウンロードされる項目は、グループ登録・グループ編集のグループCSVファイル項目になります。
CSVダウンロード | クリックで、グループ情報のCSVダウンロードを行ないます。 |
---|
コメント
0件のコメント
記事コメントは受け付けていません。