判定確認画面で利用可能なイベントについて説明します。
表示イベント
request.judgement.show
判定確認画面を開いた際に自動的に実行されるイベントです。
ボタンクリックイベント
判定確認画面では、状況に応じて承認、却下、差し戻し、確認のボタンクリックイベントが発生します。
ボタンクリックイベントでは、falseをreturnする事で、判定の実行を中止することができます。
(collaboflow.apiやcollaboflow.proxyなどでPromiseオブジェクトをreturnした場合は、非同期処理を行ってから処理されます。)
記述例
collaboflow.events.on('request.judgement.accept', function (data) {
// falseをreturnする事で処理を停止できる
alert('処理を中止します');
return false;
});
以下は判定確認画面で利用可能なボタンクリックイベントの一覧です。
ボタン | イベント | 説明 |
---|---|---|
承認 | request.judgement.accept | 承認がクリックされた際に実行されるイベントです。 |
却下 | request.judgement.reject | 却下がクリックされた際に実行されるイベントです。 |
差し戻し | request.judgement.remand | 差し戻しがクリックされた際に実行されるイベントです。 |
確認 | request.judgement.confirm | 確認がクリックされた際に実行されるイベントです。 ※確認は判定者の「承認条件」が回覧者の場合に表示されるボタンです。 |
判定確認画面イベントのプロパティ
判定確認画面イベントは、戻り値として下記のプロパティを返します。
プロパティ名 | 説明 | タイプ |
---|---|---|
app_cd | アプリケーションコード | number |
event_name | 発生時のイベント名 | string |
document_id | 文書ID | number |
processes_id | 経路ID | number |
title | 文書タイトル | string |
parts | パーツ値情報 | object |
補足
その他のイベント処理の詳細、注意事項に関しては「イベントの記述方法」をご確認ください。
注意点
- 判定確認画面では、partsオブジェクトのvalue値を書き換えてパーツ値の変更を行う事はできません。
コメント
0件のコメント
記事コメントは受け付けていません。