メール文面設定は、コラボフローから送信される各種通知メールの文面を自由に設定することができます。
メール文面の設定
メール文面の設定を行うには、コラボフローの「アプリ設定」から「メール文面設定」を選択し、メール文面設定画面を開きます。
カテゴリー選択 | フォームのカテゴリーを選択します。 カテゴリーを選択すると、選択したカテゴリーに属するフォームのみが絞り込まれて表示されます。 |
---|---|
フォームタイトル | フォームのタイトルをクリックすると、画面右に選択したフォームのメール文面設定の項目が表示されます。 |
メール種別 |
文面を設定するメール種別を選択します。
|
タイトル |
メールのタイトルを設定します。 タイトル入力欄の上にあるリストボックスから、「文書番号」、「文書タイトル」等のシステム項目と選択されたフォームのパーツを選択してタイトルに組み込む事ができます。 |
本文 |
メールの本文を設定します。 本文入力欄の上にあるリストボックスから、「文書番号」、「文書タイトル」等のシステム項目と選択されたフォームのパーツを選択して本文に組み込む事ができます。 |
設定 | 設定ボタンをクリックすると、メール文面が設定されます。 |
解除 | 解除ボタンをクリックすると、設定されているメール文面が解除され、デフォルトのメール文面になります。 |
メール文面設定ができるメール種別
以下のメール種別の文面設定が可能です。
- 判定依頼メール
- 回覧通知メール
- 決裁通知メール(申請者)
- 決裁通知メール(判定者)
- 差し戻し通知メール(申請者)
- 差し戻し通知メール(差し戻し先の判定者)
- 差し戻し通知メール(差し戻し先までの判定者)
- 却下通知メール(申請者)
- 却下通知メール(判定者)
- 取消通知メール
- 相談メール(質問)
- 相談メール(回答)
- 催促メール
コラボフローの各種メール通知の詳細については、以下の記事をご確認ください。
メール文面の設定項目
メールのタイトル、本文に設定可能な項目は以下になります。
アプリタイトル(apptitle) | システム管理エリア>環境設定の「システムタイトル」を挿入します。 |
---|---|
文書番号(requestno) | 文書番号を挿入します。 |
文書タイトル(requesttitle) | 文書タイトルを挿入します。 |
文書詳細URL(url) |
文書を直接開くことができるURLを挿入します。 ※タイトルに文書詳細URLは挿入できません。 |
作成者名(requestuser) | 文書の作成者名を挿入します。 |
申請部署名(requestgroup) | 文書の申請部署名を挿入します。 |
作成日(requestdate) | 文書の作成日を挿入します。 |
コメント(comment) |
直前の判定者のコメントを本文に挿入します。 直前の判定者が複数いる場合は、複数のコメントが縦に表示されます。 差し戻し、却下の場合は、差し戻し、却下時に入力されたコメントのみ表示されます。 取消通知メールの場合は、取消コメントが表示されます。 コメント例 コラボ太郎さん 2020/04/01 12:34 資料を添付してから再申請お願いします。差し戻します。 下記メール種別のみ設定できます。
|
判定種別(determtype) |
メール送信先の判定種別(判定、確認)を挿入します。 メール送信先が代行判定者の場合は「代行判定」、「代行確認」が挿入されます。 下記メール種別のみ設定可能です。
|
送信元ユーザー名(fromusername) |
メール送信元のユーザー名を挿入します。 下記メール種別のみ設定可能です。
|
送信先ユーザー名(tousername) |
メール送信先のユーザー名を挿入します。 下記メール種別のみ設定可能です。
|
期限日数(limitdate) |
催促メールの期限日数を挿入します。 下記メール種別のみ設定可能です。
|
フォームパーツ(fid~) |
タイトルや本文入力欄の上にあるリストボックスから、各種フォームパーツの入力内容を挿入します。 挿入したパーツは、設定画面ではパーツIDで表示されます。 ※ラジオボタンパーツやリストメニューパーツは、実際に届くメールでは、申請書で選択された項目の「値」が表示されます。 以下のパーツは挿入できません。
|
コメント
0件のコメント
記事コメントは受け付けていません。