帳票出力機能を利用すると、1つの申請書データから複数の帳票をPDFやExcel形式で出力することができます。
帳票のテンプレートにはExcelファイルを利用するため、誰でも簡単に帳票を作成する事が可能です。
※帳票出力オプションはオプション製品です。利用するには、別途購入が必要です。
帳票設定
ここでは、帳票設定(Excelテンプレート)の作成、編集方法について説明します。
帳票設定の一覧
帳票を設定する前に、アプリ設定 > フォーム設定 からフォームを作成します。
フォーム作成後、対象フォームの編集画面から「帳票設定」タブを開きます。
登録済みの帳票がある場合は、設定の一覧が表示されます。
帳票名をクリックすると、設定の編集画面が表示されます。
削除アイコンをクリックすると、設定を削除する事ができます。
帳票設定の新規登録
「新規登録」をクリックして表示される画面で必要な情報を入力し、新しい帳票を登録することができます。
帳票名 | 帳票の一覧で表示する名前を入力します。(必須) |
---|---|
Excelテンプレート |
テンプレートとするExcelファイルを選択します。 ※設定可能なファイルの拡張子は「xls」または「xlsx」です。 ※テンプレートの作成方法については、Excelテンプレートを作成するを参照ください。 |
出力項目の指定方法 |
Excelテンプレートで、申請書の入力パーツを出力項目として指定するキーワードの記入方法を選択します。(必須) ※指定例 「パーツID」で指定する場合 : {fid1} 「パーツ名」で指定する場合 : {得意先名} |
出力ファイル形式 | 帳票として出力されるファイルの形式を選択します。 |
出力ファイル名 |
出力されるファイルのファイル名を入力します。未指定の場合は、帳票名がファイル名になります。 上のリストボックスからパーツを選択して組み込むと、出力時にパーツの値がセットされ、申請内容を反映したファイル名となります。 以下のパーツは、出力ファイル名に指定することができません。
|
出力制限 |
申請書の状態で出力する帳票を制限します。 「制限なし」の場合、申請書の申請後から、帳票が出力できます。 「決裁のみ許可」の場合、申請書が決裁された場合(判定結果が「決裁」の場合)にのみ、帳票が出力できます。 |
PDFプレビュー・Excelプレビュー |
クリックすると、Excelテンプレート項目で選択したファイルを元に、プレビュー用のファイルを出力します。 ※登録済テンプレートでのプレビューは「履歴」タブから行えます。 |
登録 | クリックすると、帳票設定を登録します。 |
Excelフォームと連動した帳票設定の登録
作成したフォームがExcelフォームの場合、「帳票設定」タブを開くと「新規登録」の下に、削除不可となっている帳票設定データが一行表示されます。
Excelフォームでアップロードしたファイルを帳票テンプレートとしても利用する帳票設定のため、新たにExcelテンプレートを用意する必要がありません。
Excelファイルのアップロードを行わない通常フォームでは表示されません。
帳票名をクリックすると表示される画面で必要な情報を入力し、帳票設定を登録することができます。
帳票名 | 帳票の一覧で表示する名前を入力します。(必須) |
---|---|
出力ファイル形式 |
帳票として出力されるファイルの形式を選択します。 ※登録後に出力を取り止める場合は、選択を外して設定を更新してください。 |
出力ファイル名 |
出力されるファイルのファイル名を入力します。未指定の場合は、帳票名がファイル名になります。 上のリストボックスからパーツを選択して組み込むと、出力時にパーツの値がセットされ、申請内容を反映したファイル名となります。 |
出力制限 |
申請書の状態で出力する帳票を制限します。 「制限なし」の場合、申請書の申請後から、帳票が出力できます。 「決裁のみ許可」の場合、申請書が決裁された場合(判定結果が「決裁」の場合)にのみ、帳票が出力できます。 |
PDFプレビュー・Excelプレビュー | クリックすると、Excelフォームでアップロードしたファイルを元に、プレビューのファイル出力を行います。 |
登録 | クリックすると、帳票設定を登録します。 |
帳票設定の履歴
帳票設定の登録や更新も、フォームと同じように「版」として管理されます。
履歴画面では版ごとに登録されている帳票や、版での更新有無を確認する事ができます。
ダウンロードアイコンをクリックすると、Excelテンプレートをダウンロードする事ができます。
プレビューアイコンをクリックすると、プレビュー用のファイルを出力します。
コメント
0件のコメント
記事コメントは受け付けていません。