マスター連携パーツの設定を行うことで、申請書入力時にkintoneアプリのレコードを検索し、選択入力できるようになります。
機能の概要は製品案内「コラボフロー for kintone」を参照ください。
kintoneアプリのデータソースを登録
マスター連携パーツを設定する前に参照するkintoneアプリのデータソースを登録する必要があります。
登録方法については「データソース設定」を参照ください。
フォーム設定(マスター連携パーツ)
アプリ設定 > フォーム設定のパーツ選択画面で、マスター連携パーツを選択します。
設定項目の詳細は「マスター連携パーツ」を参照ください。
- 「連携するマスター」に、kintoneのデータソースを選択します。
※kintoneのデータソースには最初に[kintone]
が付加されています。 - 「連携するマスター」を選択すると、マスターの絞込条件を設定する項目が表示されます。
- 「KEYフィールド」で、データ検索項目とするkintoneアプリのフィールドを選択します。
※「KEYフィールド」で選択可能なパーツは「文字列(1行)」のみです。
※「KEYフィールド」にテーブル上のパーツは指定できません。 - 検索結果に表示する項目やデータ配置の関連付け項目を設定します。
※検索結果の表示やデータ配置に関連付けできるkintoneフィールドは、下記のフィールドタイプです。
レコードID、文字列(1行)、数値、計算、文字列(複数行)、チェックボックス、ラジオボタン、ドロップダウン、複数選択、リンク、日付、時刻、ルックアップ
※コラボフローのチェックボックスパーツは、複数項目選択に対応しておりません。
注意点
kintoneレコードを検索する際のキーワードについて
kintoneの仕様により、制限があります。
詳しくは「kintone ヘルプ:検索キーワード入力時の注意事項」をご確認ください。
kintoneアプリのフィールドコードについて
現在のところコラボフローの制限により、連携するkintoneアプリに下記フィールドコードが設定されている場合、レコードの検索が行えません。
- 全角数字から始まるフィールドコード
- 以下の記号を含むフィールドコード
「通貨記号($や¥など)」
「・(中黒)」
「_(全角アンダースコア)」
検索結果の一覧表示やデータ配置先に設定していないフィールドも対象となります。
該当するフィールドがある場合は、kintoneアプリのフィールドコードを変更してご利用ください。
詳しくは「kintoneヘルプ:フィールドコードを確認、または設定するには」をご確認ください。
マスター連携パーツの検索結果並び順について
マスター連携パーツの検索結果でソートできる項目はkintoneでソートが可能とされている項目に限られます。
詳しくは「 kintoneヘルプ:ソートで選択できるフィールド 」をご確認ください。
コメント
0件のコメント
記事コメントは受け付けていません。