2019年12月19日 株式会社コラボスタイル
本リリースノートには、このバージョンで行われた主な変更点が記述されております。
- ()内の番号は当社管理番号です。
- UI変更は、画面が追加/変更された機能、または画面上の動作が変わった機能です。
- オプション製品は、別途購入が必要です。
プログラムの取得は、ご担当者さまよりサポートまでお問合せください。
機能追加・改善点
申請操作
新規入力画面で申請書をスクロールしても上部の操作パネルが常に表示されるようになりました。(8165)UI変更
下書き
- 差し戻しの申請書を再申請する際に下書き保存できるようになりました。(4356)
- 下書き一覧の項目に「文書番号」「更新者」「更新日時」を追加しました。(7225)UI変更
再申請
再申請のボタン名・メッセージを改善しました。(5185、8609)UI変更
ログイン画面
ログイン画面に独自のお知らせを表示できるようになりました。(5229)UI変更
関連記事
kintone接続設定の共通化
歯車メニューにデータソース設定を新設しました。
kintoneの接続設定をデータソースとして登録し、kintoneの接続設定をマスター連携パーツやkintone連携アイテムで共有できるようになりました。(4483)UI変更オプション製品
既存の設定に関して
- 既存の「マスター連携設定」に設定されているkintone設定は、データソース設定に移行されます。
- 既存の「kintone連携アイテム」は移行されず、旧設定で表示されます。
関連記事
kintone連携アイテム
kintone連携アイテムでコラボフローの申請書URLを書き込めるようになりました。(5353)オプション製品
経路設定
経路の設定画面を見直してタブ化しました。(8170)UI変更
タスク一覧
タスク一覧の下部にある余白を調整しました。(6835)
モバイル表示
スマホからPC表示に切り替えた後、「個人メニュー > モバイル表示」から画面表示を戻せるようになりました。また、「PCビュー」のメニュー名を「PC表示」に改めました。(7263)UI変更
添付ファイル
アクセス失敗時のエラーメッセージを分かりやすく改善しました。(8810)
コラボフロー for ガルーン
サイボウズ Garoon 5に対応しました。(8840)オプション製品
パフォーマンス改善
-
リストビュー表示のパフォーマンスを改善しました。(8768)
-
申請・判定処理を見直し、申請・判定実行が完了するまでのパフォーマンスを改善しました。(8806)
特にフォームのパーツ数が多い申請書や自動採番アイテムが多数設定されている申請書に効果があります。 -
経路の判定アイテム設定時のパフォーマンスを改善しました。(8853)
不具合修正
- マスター連携パーツのデータ配置で「時刻」パーツと関連付けしても、値が自動セットされない (3885)
- 代理申請者キーワードを使用したExcelフォームの版履歴をプレビューする場合、エラーが発生する(4009)
- 一括承認時、判定者の必須チェックに該当しても正常処理メッセージが表示される(5519)
- 承認・一括承認時にタイムアウトで失敗する場合、判定結果が食い違う場合がある(5525、8606)
- 再申請時に作成日基準の差分規制が規制対象であっても誤って申請できてしまう(5586、8699)
- ガルーン形式取込のロールCSVを取り込むと役職コードが空で登録されてしまう(6246)
- 判定者に差し戻した申請書の場合、未判定(再判定前)の段階に判定日時が表示される(6337)
- 停滞期間検索で指定した期間に満たない申請書も検索結果に表示される(7038)
- チェックボックスパーツで表示コメントが空白文字だけでも登録できてしまう(7921)
- Excelフォームを更新すると「パーツ並び順」が元に戻る(7952)
- 複数人で同時に承認すると、一部の判定者が未判定と表示されたまま決裁済になる事がある(8265)
- 日付パーツで判定日の差分規制にかかると「差し戻し」や「却下」ができない(8351)
- ユーザーIDに「,(カンマ)」を含めて登録できてしまう(8482)
- 判定実行時に先の経路アイテムでエラーが発生すると、コメント一覧で同じコメントが重複して表示される場合がある(8563)
- マスター連携パーツでアクセスできないkintoneのフィールドがあると検索できない(8597)オプション製品
- 承認時に経路アイテムの実行時にエラーが発生した場合、判定日時が記録されてしまう(8631)
- 時刻パーツの値を帳票出力した場合、Excelの書式設定が反映されない(8678)オプション製品
- 文書番号設定で連番を「1」で保存すると、再保存できなくなる (8713)
- 文書出力アイテムで出力されるファイル名(文書タイトル)にタブ文字が含まれるとエラーが発生する(8714)オプション製品
- 経路コピー時に文書出力アイテムの設定がコピーされない(8715)オプション製品
- 特定の操作をすると添付ファイルが消失し、ダウンロードできなくなる(8786)
- スマホで承認中に再度承認ボタンをタップすると、自動採番アイテムの値が反映されない事がある(8794)
- 催促メールが別のタスク依頼アイテムで設定しているCCのユーザー宛にも送信されてしまう事がある(8797)
- タスク依頼アイテムが設定されている段階の直前の判定者が一括承認するとタスクの完了期限が設定されない(8805)
- 判定確認画面表示時に確定した判定ステータスがリセットされる事がある(8813)
- 差し戻し先より前の判定段階にいる判定者に代行判定者の設定がされていると、本人が判定した段階でも代行判定した履歴になってしまう(8842)
- 下書き更新APIで明細行を削除指定しても、初期表示行数分の行が削除されない(8861)
- CSV操作のガルーン形式取込でユーザーIDに一部記号が利用できない(8897)オプション製品
- 判定者変更で除外したユーザーが相談先として表示されてしまう(8917)
- 削除したユーザー、グループが相談先として表示されてしまう(8924)
注意点
バージョン2.10.1、2.10.1.1からバージョンアップを行う場合
添付ファイル消失問題を抱えていたバージョン「2.10.1」、応急パッチ適用済みバージョン「2.10.1.1」からバージョンアップを行うと添付ファイル使用状況の再調整スケジュールが登録されます。
使用状況の再調整が開始される時刻はバージョンアップ完了画面に表示されますので、表示された開始時刻から1時間程度はサーバー・サービスの再起動は行わないでください。
再調整中でも通常通りコラボフローを利用できます。
※添付ファイル消失問題については「特定の操作で添付ファイルが不定期に消失する」をご参照ください。
日付パーツの作成日の差分規制について(5586、8699)
バージョンアップ前に再申請日と日付パーツの日付が異なった状態で再申請されている申請書につきましては、従来通り差分規制により判定できません。
対象の申請書は申請者にて「取り消し」を行い、再度申請を行う必要がございます。
コメント
0件のコメント
記事コメントは受け付けていません。