相談機能では、申請者や判定者、事前に設定したグループの所属者に対して、メッセージを送ることができます。
ここでは、相談先の設定方法について記載します。
経路設定
申請者や判定者へのみ相談可能にする場合
相談機能を利用可能にする判定段階の、判定アイテム>詳細設定タブにて、「相談を有効にする」をONにします。
申請者や判定者以外の、任意のグループへも相談可能にする場合
-
相談機能を利用可能にする判定段階の、判定アイテム>詳細設定タブにて、「相談を有効にする」をONにします。
-
「相談を許可するグループ」の左側のグループ一覧から、相談先にするグループを選択し、 [>>] をクリックして選択済みにします。
すべてのグループへ相談可能にする場合
-
相談機能を利用可能にする判定段階の、判定アイテム>詳細設定タブにて、「相談を有効にする」をONにします。
-
「すべてのグループに許可する」をONにします。
判定時に相談をおこなう際の操作
-
判定画面で相談タブを選択し、[相談先選択] をクリックします。
-
左側のユーザー一覧から、相談先にするユーザーを選択し、 [>>] をクリックします。
※申請者や判定者へのみ相談可能とした場合の画面。 -
相談先に選択したユーザーが、画面の右側に表示されていることを確認し、 [選択] をクリックします。
-
相談内容を入力し、[相談実行] をクリックすると、相談先に選択したユーザーにメッセージが送られます。
申請者や判定者以外のグループへも相談可能とした場合の、相談先メンバーの選択画面
「文書の判定者・作成者」をONにすると、申請者や判定者が、ユーザー一覧に表示されます。
「相談可能グループ」をONにすると、判定アイテムの「相談を許可するグループ」で選択したグループのユーザーが、ユーザー一覧に表示されます。
注意点
- 決裁や却下、取り消しにより申請が完了すると、相談は締め切られます。
メッセージの送信や回答は、できなくなります。 - 代理申請をおこなった場合、代理申請者を相談先に選択できません。
相談先のメンバーの選択画面には、本来の申請者が表示されます。 - 代行判定をおこなった場合、代行判定者は相談先に選択できません。
相談先のメンバーの選択画面には、相談先には本来の判定者が表示されます。 - 相談機能でのメッセージの送信は、1つの相談に対して1往復のみ可能です。
相談の回答に対して再度相談をおこなう場合は、判定画面の相談タブから新たに別で相談をおこなってください。
コメント
0件のコメント
記事コメントは受け付けていません。