コラボフローとGMOサインの連携に必要な情報を登録する、「コラボフロー外部サービス連携設定」について説明します。
※コラボフロー for GMOサインはオプション製品です。利用するには、別途購入が必要です。
※コラボフロー for GMOサインは、クラウド版のみご利用いただけます。
【はじめに】GMOサイン連携用フォーム・経路の作成
先にコラボフローで、GMOサイン連携用のフォームと経路を作成する必要があります。
詳細は以下の記事をご確認ください。
1. コラボフロー側の認証情報発行
- コラボフローに、システム管理者のアカウントでログインします。
- システム管理エリアにアクセスします。
- 上部のナビゲーションメニューから「環境設定」をクリックし、環境設定を表示します。
- 「REST API」セクションの下部にある「登録」で「クライアント名」に任意の名前を入力し、認証タイプに「HTTPヘッダー認証」を選択して「APIキーを発行する」をクリックし、APIキーを発行します。
- 発行されたAPIキーをコピーし、後で利用するために控えておきます。
2. コラボフロー側でAPP CDを確認
- システム管理エリアにアクセスします。
- 上部のナビゲーションメニューから「アプリ管理」をクリックし、アプリケーション管理画面を表示します。
- GMOサインと連携するアプリケーションのコードを確認します。
3. コラボフロー側でGMOサインと連携する経路の段階名を確認
- 上部のナビゲーションメニューから「アプリ設定」をクリックし、経路設定を選択します。
- 経路の一覧から、GMOサインと連携する経路名をクリックします。
- 既存経路編集の画面が表示されるので、経路設定をクリックします。
- GMOサインと連携する経路アイテムをクリックして、経路アイテム設定を表示します。
- 段階設定タブをクリックし、表示された段階名を確認します。
4.コラボフロー外部サービス連携設定へのログイン
- コラボフロー外部サービス連携設定にアクセスします。
- 初回はログイン画面が表示されます。ご利用中のコラボフローのインスタンス名と、管理者のユーザーID、パスワードを入力して、コラボフロー外部サービス連携設定にログインします。
- ログインに成功すると、コラボフロー外部サービス連携設定のTOP画面が表示されます。
5.GMOサインの連携設定
コラボフローの設定
- TOP画面から「GMOサインの連携設定」メニューをクリックし、設定画面に移動します。
- 手順1-5でコピーしたコラボフローの「APIキー」を入力します。
- 「保存」をクリックします。
認証コードの登録
※「認証コード」は、コラボフロー for GMOサイン連携オプションの契約時に発行されます。
ご契約開始時にコラボスタイルからお送りしますメールにて、ご確認ください。
※お試し中の場合、「認証コード」は未登録のまま連携設定をおこないます。
- 「認証コード」タブをクリックし、設定画面に移動します。
- コラボフロー for GMOサインオプション契約時に発行される「認証コード」を入力します。
- 「保存」をクリックします。
認証情報の登録
- 「認証情報」タブをクリックし、各種認証情報を入力します。
顧客ID GMOサインの顧客IDを入力します。 シークレットキー GMOサインで発行されるシークレットキーを入力します。
マッピング設定
「マッピング設定」タブをクリックし、設定画面に移動します。
「新規追加」ボタンをクリックして、マッピング設定フォームを開きます。
連携する項目に、コラボフローのフォームの項目を設定します。
App CD 手順2-3で確認したコラボフローのAPP CDを入力します。 フォーム名 フォーム名を選択します。 段階名 手順3-5で確認した段階名を入力します。 契約書名 契約書名と関連付けたいパーツを選択します。 契約書ファイル 契約書ファイル名と関連付けたいパーツを選択します。 署名済みファイル 署名済みファイルと関連付けたいパーツを選択します。 電子契約締結証明書 電子契約締結証明書と関連付けたいパーツを選択します。 宛先会社名 宛先会社名と関連付けたいパーツを選択します。 宛先名 宛先名と関連付けたいパーツを選択します。 メールアドレス メールアドレスと関連付けたいパーツを選択します。 署名者変更許可 署名者変更許可と関連付けたいパーツを選択します。 操作 +ボタンをクリックし、契約書の送付先を追加できます。 全ての情報を入力したら「保存」をクリックし、認証情報を保存します。
補足
- 「認証コード」が未登録の場合は、連携でGMOサインに登録される書類がサンプルのPDFファイルになります。
- 契約締結後にGMOサインから発行される「署名済みの契約書」と「電子契約締結証明書」を、コラボフローに自動で登録するには、マッピング設定にて、「署名済みのファイル」と「電子契約締結証明書」にパーツを関連付ける必要があります。
※自動で登録する設定をおこなう場合は、以下の記事もご確認ください。
注意点
- スマートフォン版ブラウザーで、コラボフロー外部サービス連携設定を正常に操作できない場合、PC版のブラウザーから操作をおこなってください。
コメント
0件のコメント
記事コメントは受け付けていません。