スマートフォンでも、コラボフローの操作ができます。
ここでは、スマートフォンでの利用方法や画面表示について説明します。
スマートフォンで利用するには?
動作保証しているスマートフォンのブラウザーから、コラボフローのURLにアクセスしてください。
スマートフォンでできること
モバイル表示画面では、申請書の閲覧や判定操作ができます。
PC表示に切り替えると、判定操作以外の操作も可能です。
モバイル表示画面
スマートフォンでコラボフローを表示すると、自動的にモバイル表示画面が表示されます。
ログイン画面
モバイル表示画面のログイン画面は、以下のように表示されます。
PCでログインする際に利用するユーザーと同様の、ユーザーID・パスワードでログインします。
TOPページ
ログイン後は、以下の画面が表示されます。
モバイル表示画面では、「下書き」「相談・コメント」「一般」フォルダや、「受信一覧」「送信一覧」の配下に作成したビューフォルダは、モバイル表示画面では表示されません。
フォルダの詳細については、フォルダ表示 をご確認ください。
メニュー
画面上部の [Menu] をタップすると、各種メニューが表示されます。
Menu | タップすると、各種メニューが表示されます。 |
---|---|
PC表示 | タップすると、PC表示に切り替えができます。 |
新規文書 | タップすると、PC表示に切り替わり、新規文書画面が表示されます。 |
ログオフ | タップすると、ログオフします。 |
アプリメニュー
現在表示しているコラボフローアプリのタイトルが表示されます。
アプリメニューをタップすると、閲覧可能なコラボフローアプリが表示されます。
アプリケーションを選択すると、選択したアプリケーションに移動できます。
モバイル表示画面では、マスター管理アプリは表示できません。
補足
PC表示からモバイル表示画面に戻るには、個人メニューの「モバイル表示」をタップしてください。
制限事項
- モバイル表示画面では、判定時に申請内容の編集はできません。
- モバイル表示画面では、印影は表示されません。
- モバイル表示画面では、申請書内のラベルパーツ、明細やテーブルパーツ内の項目は表示されません。
- モバイル表示画面では、フォーム設定にて非表示にしたパーツ名は表示されます。
- モバイル表示画面では、通常フォームの場合、パーツID順に項目が表示されます。
コメント
0件のコメント
記事コメントは受け付けていません。