検索結果を保存して「ビューフォルダ」に割り当てることで 左ツリーからいつでも同条件の結果を一覧表示する事が可能です。
ここでは、申請フォーム内に配置された日付パーツをソート指定し、任意に一覧を作成する活用例を記載します。
検索結果をリストビューとして保存
- 検索画面を開き、下記条件で検索します。
- 書類で絞込み ・・・ フォームを選択します。
- 判定結果 ・・・ 決裁のみチェックを外します。
- 対象フォームの日付パーツ名 ・・・ 左端のチェックボックスにチェックを付けます。
- 検索します。
- 「この条件を保存」ボタンをクリックします。
- デフォルトソートの欄で、日付けパーツを選択して「昇順」にします。
- リストビュー名に名前を付けて、保存します。
ビューフォルダの作成
- アプリ設定>ビューフォルダ設定を開きます。
- 「新規作成」ボタンをクリックします。
- リンクする「リストビュー」に、先の手順で作成したリストビューを選択します。
- 検索ポリシーの反映を設定します。
- 作成するフォルダ名に名前を付けて、作成します。
ビューフォルダの利用
- トップ画面に戻ります。
- 左ツリーのビューフォルダの作成で指定したフォルダ配下にビューフォルダが表示されます。
- クリックすると、作成したリストビューの条件・並び順で申請書が表示されます。
注意点
管理者もしくは「設定」権限を持つユーザーが、検索条件をリストビューとして保存することができます。
コメント
0件のコメント
記事コメントは受け付けていません。